「ブログ」 一覧

小論文のツボ18 「引用」「判断」「根拠」がそろって「論」になる。

これから13回に渡って「論文型小論文のツボ」を集中的に解説していきます。 最初は、そもそも「論文」の「論」とは何か? というお話しです。 すでに、「本当に使える3つの型」のところで出てきましたが、じつ ...

小論文のツボ17 文章はカレーと一緒。(推敲はしばらく時間をおいてから)

レポート的な小論文の答案など、提出までに時間が取れる文章は、少なくとも〆切の2日くらい前に書き上げて、できれば一晩おいてから「推敲」しましょう。 一晩おくと「美味しく」なるのは、文章もカレーも一緒なの ...

小論文のツボ16 思考法にも使える魔法の型(「報告」「分析」「提案」)

  構成も内容もおまかせの「自由記述」型のテーマが出されたときに「本当に使える3つの型」。 最後に登場するのがビジネス文書を書くときに大活躍する「報告」「分析」「提案」です。 ビジネス文書は ...

小論文のツボ15 口げんか必勝法(「引用」「判断」「根拠」「提案」)

    構成も内容もおまかせの「自由記述」型のテーマが出されたときに「本当に使える3つの型」。 2つ目は、「引用」「判断」「根拠」「まとめ・提案」です。 この型は、「資料付き」の問 ...

小論文のツボ14 結論から述べよ!(「応答」「根拠」「提案・抱負」)

  構成も内容もおまかせの「自由記述」型のテーマが出されたときに「本当に使える3つの型」。 一つ目は、基本中の基本、「応答」「根拠」「提案・抱負」です。 なぜ、この型が基本中の基本なのか。 ...

小論文のツボ13 「起承転結」は百害あって一利なし

「本当に使える三つの型」を説明する前に、なぜ、「起承転結」や「序論・本論・結論」といった伝統的な型が「百害あって一利なし」なのかを説明します。 「起承転結」は、もとは漢詩のレトリックです。 有名なのは ...

小論文のツボ12 たかが「型」、されど「型」

ツボ7で見たように、小論文作成は、「何を」「どう」書くかを細かく指定してくる「設問応答」型の問題なのか、それとも細かい指定をなにもしてこない「自由記述」なのかで、書き方に大きな差が出ます。 もし、「条 ...

小論文のツボ11 三種類の「肉の文」を使い分けよう。

「執筆」とは、プロットで書き込んだ「骨の文(=トピックセンテンス)」に「肉の文(=サポートセンテンス)」を書き加える作業です。 そして、この「お肉」には、三種類あります。 それは、 (1)言い換え表現 ...

小論文のツボ10 「骨の文」と「肉の文」を知ろう

小論文の設計図である「プロット」が完成したら、いよいよ「執筆」です。 でも、「執筆」は、それほど悩む必要はありません。 なぜなら「執筆」とは、プロットに書かれた「骨の文(=トピックセンテンス)」に、「 ...

小論文のツボ9 「プロット作成」でやるべき3つのこと

小論文作成のための「設問分析」「プロット作成」「執筆」「推敲」の4ステップ。 そしてこの4つのステップの中であなたがもっとも力を入れなければならないのは、「プロット作成」です。 「プロット」とは、「あ ...

Copyright© 論文オンライン公式Webサイト|小論文通信添削講座 , 2024 AllRights Reserved.