-
小論文のツボ60 視点を変えながら毎日を生きる。
小論文の日頃の訓練法。最後のツボは、 視点を変えながら毎日を生きる です。 「そんなたくさん書くネタないですよ。毎日同じようなことを繰り返してますしね」 かつて昇進・昇格試験用の添削指導を受けていた受 ...
-
小論文のツボ59 情報のインプット・アレンジメント・アウトプットを意識せよ。
小論文の日頃の訓練は、お寿司屋さんの仕事によく似ています。 つまり、 ・ネタを仕入れ、 ・下ごしらえをし、 ・客の注文に合わせて握る。 これを小論文に当てはめると、 ・情報を「インプット」し、 ・自分 ...
-
小論文のツボ58 文章力アップのために「リライト」をしよう。
文章力を上げる方法の三つ目は「リライト」です。 「リライト(rewrite)」とは、「書き直し」。 つまり、分かりづらいと感じた文章を見つけたら、それをより分かりやすく書き直してみるのです。 例を挙げ ...
-
小論文のツボ57 文章力アップのために「要約」をしよう。
文章力を上げる方法の二つ目は「要約」です。 なぜ要約を行うことで文章力が向上するのか? それは「要約」を作る手順は、自分が文章を書くときの「逆」の作業だからです。 つまり、要約の 「文章を読む」 ↓ ...
-
小論文のツボ56 文章力アップのために「視写」をしよう。
文章力を上げるために、まずは「視写」をしてみましょう。 「視写」とは、お手本の文章を「視」ながら「写」すこと。 簡単に言うと、文章の「丸写し」です。 この方法は、古今の作家が文章上達のための最善の方法 ...
-
小論文のツボ55 「昔は?」「このままいくと?」で前後にずらす
思考を広げ、自分の意見を作るための「360度思考法」。 最後は、「昔は?」「このまま行くと?」と自らに問いかけ、与えられた事実や意見を「前・後」にずらしてみましょう。 「前・後」とは、「過去と未来」で ...
-
小論文のツボ54 「同類は?」「対極は?」で左右にずらす
思考を広げ、自分の意見を作るための「360度思考法」。 「なぜ?」「ということは?」を使った「上・下」方向への思考の拡散をマスターしたら、次に、与えられた事実や意見に「対極は?」「同類は?」と問いかけ ...
-
小論文のツボ53 「なぜ?」「ということは?」で上下にずらす
思考を広げ、自分の意見を作るための「360度思考法」。 まずは、「なぜ?」「ということは?」と自らに問いかけ、与えられた事実や意見を、「上・下」にずらしてみましょう。 この360度思考法で一番分かりや ...
-
小論文のツボ52 思考は360度で。
前回までの説明で思考と可能性の幅を広く保つことの重要性はお分かりいただけたと思います。 では、どうすれば思考の幅を広くすることができるか? そのためには以下の図のように、6つの方向に自分の思考を「ずら ...
-
小論文のツボ51 安易に「二者択一」に持ち込んではいけない。
じつは物事を論ずる際に重要なのが「結論」より「問題設定」であることは非常に多いものです。 「問題設定」が凡庸であれば、どんなに精緻に議論を重ねても、「結論」は凡庸にならざるを得ません。出発地点が誤って ...