もやもや表現の添削屋、石井秀明のブログです。

添削屋日乗

小論文のツボ60 論理的思考のツボ

小論文のツボ53 「なぜ?」「ということは?」で上下にずらす

投稿日:2013年12月30日 更新日:

130924ツボアイコン(緑)

思考を広げ、自分の意見を作るための「360度思考法」。

まずは、「なぜ?」「ということは?」と自らに問いかけ、与えられた事実や意見を、「上・下」にずらしてみましょう。

この360度思考法で一番分かりやすいのが「なぜ?」を繰り返して、下方向に思考を広げていく方法です。

たとえば「今期、我が社の売り上げは、前年度比▲20%となった」という与えられた事実を、「なぜ?」を使って掘り下げてみましょう。

「なぜ、売り上げが▲20%になったのか?」
→「それは、新製品の売り上げが予想を大きく下回ったからだ」
→「なぜ、新製品の売り上げは伸びなかったのか?」
→「それは広告戦略を誤ったからだ」
→「なぜ広告戦略を誤ったのか?」
→「それはスマホの視聴率の伸びを予測できなかったからだ」
→「なぜそのような予測を誤ったのか?」
→「それは、当社にインターネット広告の専門家がいないからだ」

このように、1つの事実を「なぜ?」を使ってどんどん掘り下げていくことで、現象の真の原因が見えてきます。

一方、その逆方向は「ということは?」を使って、上方向に考えていく方法になります。

「今期、我が社の売り上げは、インターネット通販を開始することで前年度比+20%となった」
→「ということは、来年度はもっとインターネット通販部門に投資した方が良い」
→「ということは、今年中にIT部門の人材を募集しておいた方が良い」
→「ということは、まず、募集したい人材像を部門間MTGで明確にするべきだ」

このように、ある事実・意見をもとにして、そこから論理的に考えられる「この先」のことを考えていくのが、上方向にものを考えるということです。

この上・下方向のずらしは論理的思考のもっとも基礎的な方法です。

特に「なぜ?」は一番取りかかりやすい思考法ですので、まずはここから始めてみると良いでしょう。


※kindle版「小論文のツボ60」が発売されました! 本ブログ連載「小論文のツボ60」をまとめて一気読み! 例文を加えてさらに分かりやすく!
小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60 - 作文と小論文の違いから日頃の訓練法まで-小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60 - 作文と小論文の違いから日頃の訓練法まで-
石井秀明

論文オンライン 2014-01-01
売り上げランキング : 4948

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
※kindleは、お手持ちのスマホ(iPhone,Androidなど)や、タブレットPC(iPadなど)からもご覧になれます。

公式Webサイトはこちらから!

140303ロゴ(論文オンライン)small



-小論文のツボ60, 論理的思考のツボ

Copyright© 添削屋日乗 , 2024 AllRights Reserved.