もやもや表現の添削屋、石井秀明のブログです。

添削屋日乗

「 月別アーカイブ:2013年12月 」 一覧

小論文のツボ50 「物知り」でなければ考えることはできない

「思考法の原理原則」の4回目。今日は「思考」と「知識」の関係についてです。 最初から身も蓋もないことを書いてしまいますが、ある程度の「知識」がなければ、モノを考えることはできません。 「知識」は「思考 ...

小論文のツボ49 「価値判断」が「事実」と「意見」を分ける。

「論理的思考のツボ」の3回目。今回は「事実」と「意見」の違いについてです。 「事実」と「意見」は何が違うのでしょう? じつは、この問題は考え出すと非常に難しい問題(=「何が現実なのか?」という哲学的命 ...

小論文のツボ48 信じる美しさより疑う誠実さを。

「論理的思考のツボ」の2回目。 今回は論理的に考えるときの基本的な「姿勢」の話をします。 小論文に限らず、資料文を読んで筆者の主義主張を的確に理解し、それについてバランスよく考えるのは、文章を書く上で ...

小論文のツボ47 すべては「感情」から始まる。

これから9回に渡って「論理的思考のツボ」をご紹介します。 最初は、「思考」と「感情」の関係について。 「文章」は作文にせよ、論文にせよ「思考の産物」です。あなたが考えた結果が文章という「果実」になるわ ...

小論文のツボ46 「こそあど言葉」に気をつけろ!

分かりやすい文章を書こうとしたら、「これ」「それ」「あれ」「どれ」、いわゆる「こそあど言葉」の使用に細心の注意を払いましょう。 これらのことば(=「こそあど言葉」)は、いわば、記号「X」のようなもので ...

小論文のツボ45 ナンバリングはあなたの味方

今日は「ナンバリング」について伝えたいことが3つあります。 1つめは、「ナンバリング」を使うことで、複雑な内容が分かりやすく伝えられる、ということ。 2つめは、「ナンバリング」は、「予告文」と「関係記 ...

小論文のツボ44  「小見出し」は文章の一里塚

●小見出しとは何か? 「小見出し」とは、今まさにあなたが読んだ、文章のまとまりの最初に置かれる小さなタイトルのことです。 「小見出し」は「中見出し」「大見出し」などとセットになって文章を階層構造にし、 ...

小論文のツボ43 他者の文章は正確に引用する。要約はなるべくしない。

「分かりやすい文章のための7ヵ条」第7条は、 他者の文章は正確に引用する。要約はなるべくしない。 です。 けじめをつけ、適切な距離感を保つ必要があるのは、人間関係も文章も一緒です。 自分の言葉と他人の ...

小論文のツボ42 一段落一義で適切に段落分けする。

「分かりやすい文章のための7ヵ条」第6条は、 一段落一義で適切に段落分けする。 です。 じつは本当に分かりやすい文章は、段落分けがなくても分かりやすいものです。 そういった意味で、一段落一義の改行は分 ...

小論文のツボ41 同じ概念は同じ語で表し続ける。

「分かりやすい文章のための7ヵ条」第5条は、 同じ概念は同じ語で表し続ける。 です。 「概念」というとちょっと難しく聞こえますが、平たく言いえば、「あるモノやコトについてみんなが共通して持っている考え ...

Copyright© 添削屋日乗 , 2024 AllRights Reserved.