もやもや表現の添削屋、石井秀明のブログです。

添削屋日乗

小論文のツボ60 論理的思考のツボ

小論文のツボ49 「価値判断」が「事実」と「意見」を分ける。

投稿日:2013年12月29日 更新日:

130924ツボアイコン(緑)

「論理的思考のツボ」の3回目。今回は「事実」と「意見」の違いについてです。

「事実」と「意見」は何が違うのでしょう?

じつは、この問題は考え出すと非常に難しい問題(=「何が現実なのか?」という哲学的命題)にまで達してしまうのですが、文章作成という観点から見れば、

そこに「価値判断」が含まれているかどうか。

によって分けられるといってよいでしょう。

例を挙げます。

A:日本の合計特殊出生率は2005年の1.25から2011年には1.39にまで上昇した。

B:日本の合計特殊出生率は2005年の1.25から2011年には1.39にまで急激に上昇した。

上記2つの文のうち、Aは「事実」を述べた文といえるでしょう。一方、Bは「意見」を述べた文といえます。

その差はたった1語。Bには「急激に」という言葉が入っているからです。

基本的にAの文には「異論」は発生しません。

出所のはっきりした数値であれば、だれもが元のデータにあたって、全員で納得することができます。

それに対し、Bにはさまざまな「異論」が発生する余地があります。

「たしかに『急激』だ」
「いや、『急激』じゃなくて『堅調』じゃないか?」
「いやいや、『わずかながら』だろう?」

このようにBの文には「急激に」という「価値判断」が含まれているからこそ、他の人の価値判断との間で対立が起こり、「異論」が発生するのです。

そして「異論」あるところに「議論」の余地が発生し、どの解釈が正しいかを巡って「論争」が起こるのです。

「意見」を求められたならば、そこにはなんらかのあなた自身の「価値判断」が含まれていなければなりません。

いくら最新の情報を羅列しても、古今の名著からの言葉を引用しても、それはあなたの「考え」ではないのです。

だからこそ、自分はその事実に対してどのような「価値判断」を下すのかに、意識的になりましょう。


※kindle版「小論文のツボ60」が発売されました! 本ブログ連載「小論文のツボ60」をまとめて一気読み! 例文を加えてさらに分かりやすく!
小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60 - 作文と小論文の違いから日頃の訓練法まで-小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60 - 作文と小論文の違いから日頃の訓練法まで-
石井秀明

論文オンライン 2014-01-01
売り上げランキング : 4948

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
※kindleは、お手持ちのスマホ(iPhone,Androidなど)や、タブレットPC(iPadなど)からもご覧になれます。

公式Webサイトはこちらから!

140303ロゴ(論文オンライン)small



-小論文のツボ60, 論理的思考のツボ

Copyright© 添削屋日乗 , 2024 AllRights Reserved.