「 投稿者アーカイブ:石井 秀明 」 一覧
-
小論文のツボ23 論文は神の視点で書く。
基本的に論文を書く時は、「神の視点」で書かなければなりません。 つまり、すべてを知り尽くして、一切の間違いがないような態度で文章を書かなければならないのです。 そしてこれは「小論文」でもまったく同じで ...
-
小論文のツボ22 「説得力」とは、「判断」と「根拠」の結びつきの強さである。
「説得力がある」「説得力がない」よく使う表現ですが、この差はなんでしょう? それは、下した「判断」と、その判断がなぜ正しいかを証明する「根拠」との結びつきの強さの違いです。 例を挙げましょう。 (判断 ...
-
小論文のツボ21 「根拠」は、「証例」と「反例」の2種類
「論」の三要素は、「引用」「判断」「根拠」。 そのうち「根拠」は、自分の「判断」が正しいことを読者に分からせる重要な部分です。 ここがしっかりしていないと読者は納得してくれません。 そして、「根拠」の ...
-
小論文のツボ20 「判断」の5つのパターン
「判断」は「自分の意見・主張」。つまり、論文の「核」です。 しかし、この「核」は何の支えもなく空中に浮かんでいるわけではありません。 「引用」で書かれた社会的な文脈や、他者の主張が書かれた文章を踏まえ ...
-
小論文のツボ19 「問題提起」は思考のあとで。
論文の書き方本や、思考法の本を読むと「問題提起が大事」「問題提起が一番難しい」という記述をよく見かけます。 これは、半分正しく、半分間違いです。 なぜか。 それは、小論文では設問の中に「問題提起」が含 ...
-
小論文のツボ18 「引用」「判断」「根拠」がそろって「論」になる。
これから13回に渡って「論文型小論文のツボ」を集中的に解説していきます。 最初は、そもそも「論文」の「論」とは何か? というお話しです。 すでに、「本当に使える3つの型」のところで出てきましたが、じつ ...
-
小論文のツボ17 文章はカレーと一緒。(推敲はしばらく時間をおいてから)
2013/12/10 -これで完璧! 小論文作成法, 小論文のツボ60
レポート的な小論文の答案など、提出までに時間が取れる文章は、少なくとも〆切の2日くらい前に書き上げて、できれば一晩おいてから「推敲」しましょう。 一晩おくと「美味しく」なるのは、文章もカレーも一緒なの ...
-
小論文のツボ16 思考法にも使える魔法の型(「報告」「分析」「提案」)
2013/12/10 -これで完璧! 小論文作成法, 小論文のツボ60
構成も内容もおまかせの「自由記述」型のテーマが出されたときに「本当に使える3つの型」。 最後に登場するのがビジネス文書を書くときに大活躍する「報告」「分析」「提案」です。 ビジネス文書は ...
-
小論文のツボ15 口げんか必勝法(「引用」「判断」「根拠」「提案」)
2013/12/10 -これで完璧! 小論文作成法, 小論文のツボ60
構成も内容もおまかせの「自由記述」型のテーマが出されたときに「本当に使える3つの型」。 2つ目は、「引用」「判断」「根拠」「まとめ・提案」です。 この型は、「資料付き」の問 ...
-
小論文のツボ14 結論から述べよ!(「応答」「根拠」「提案・抱負」)
2013/12/10 -これで完璧! 小論文作成法, 小論文のツボ60
構成も内容もおまかせの「自由記述」型のテーマが出されたときに「本当に使える3つの型」。 一つ目は、基本中の基本、「応答」「根拠」「提案・抱負」です。 なぜ、この型が基本中の ...